水車物語
大塚氏のご案内で ギャラリー&カフェ
水車物語へ行きました
お店の壁には水車の絵が描いてあります
駐車場と入り口は裏側にあります
お店の前に立つと 中から水車の音が聞こえてきます
水車から落ちる水の音 水車の回転音 ザ~ ザ~ コトンコトン
店内は昔のまま残されてます
一階はギャラリー&カフェ 水車は地下に有ります
階段を下り地下に行くと 大きな水車が見えます
直径3メーター以上あるのかな?
ザ~ ザ~ コトンコトン 元気に回ってます
地下の照明は水車で発電されてます
日本は水力発電も見直したいですね
取水口
大きな石臼がテーブルとして使ってあります
大津町には この並びに製粉所がたくさんあったそうで
製粉・精米が盛んだったそうです
一階のギャラリーでは 菊陽町中央公民館写真教室写真展が開催されてました
手書き&イラスト入りで 店内を説明されてます
ギャラリー&カフェ 水車物語は菊池郡大津町室125
大津町役場そばのヤマサキYショップ隣です
ブログトップの 壁に大きな水車の絵が目印です
関連記事