2010年08月31日
MAZDA AZ1 カーマニア必見
29日熊本市内から俵山の2個目のトンネルを抜けると前の車の流れが少し渋滞気味
事故かと思ったら 6台のスポーツカーが運転席のドアを上に跳ね上げて並んでた
前を行く車はみんなこのスポーツカーに見とれてスピードダウン

私達はすぐ駐車場に入り車を降りてその前に立つ 1台でもカッコいいのに6台一直線

ドライバーの方にブログのこと話し 近づいたり離れたりしながら写真を撮らせてもらった
軽だから小さくて可愛くカッコいい ドアを跳ね上げたところ たまりませんウワオ~

車名 マツダAZ1 20年ぐらい前に3年間で4000台チョットの生産台数
現在関東方面ではまず見かけなくなったが九州は多いほうで今日も10台集まる予定が
車のトラブルなどで6台になったとか 年数がたつとトラブル発生が心配とのこと

上に跳ね上げるドアのことをガルウイングと言うそうで 6台の両方のドアを跳ね上げれば圧巻

見どころいっぱいなので明日に続く
事故かと思ったら 6台のスポーツカーが運転席のドアを上に跳ね上げて並んでた
前を行く車はみんなこのスポーツカーに見とれてスピードダウン

私達はすぐ駐車場に入り車を降りてその前に立つ 1台でもカッコいいのに6台一直線

ドライバーの方にブログのこと話し 近づいたり離れたりしながら写真を撮らせてもらった
軽だから小さくて可愛くカッコいい ドアを跳ね上げたところ たまりませんウワオ~

車名 マツダAZ1 20年ぐらい前に3年間で4000台チョットの生産台数
現在関東方面ではまず見かけなくなったが九州は多いほうで今日も10台集まる予定が
車のトラブルなどで6台になったとか 年数がたつとトラブル発生が心配とのこと

上に跳ね上げるドアのことをガルウイングと言うそうで 6台の両方のドアを跳ね上げれば圧巻

見どころいっぱいなので明日に続く
2010年08月28日
ピザトースト
今日の昼食
二人共メタボが心配な年頃なのでこってりした物は控えていたが
むしょうにピザが食べたくなって久しぶりにピザトースト
天然酵母の食パンを買ってトマト・ピーマン・チーズをたっぷり
ブラックペッパーで味にパンチを効かせてオーブンで5分

そしてこのインディアン模様の入った皿に乗せると二人としては最高
アメリカンコーヒーを飲みながらの昼食でした

↑インディアン模様
二人共メタボが心配な年頃なのでこってりした物は控えていたが
むしょうにピザが食べたくなって久しぶりにピザトースト
天然酵母の食パンを買ってトマト・ピーマン・チーズをたっぷり
ブラックペッパーで味にパンチを効かせてオーブンで5分
そしてこのインディアン模様の入った皿に乗せると二人としては最高
アメリカンコーヒーを飲みながらの昼食でした

↑インディアン模様
2010年08月26日
リメイク時計
何か描いたらと、昔記念品でもらったという時計をお客様からいただいた
木製で周囲のドーナツ状の部分に1950年代のイラストをJoDeeが描いた

いつもの事ながらペイント前の写真を撮り忘れたので裏側の木目の見えてる
写真ですが 表もこんな感じの普通の時計でした

描いたイラストのアツプ 自分でもお気に入りの作品です
木製で周囲のドーナツ状の部分に1950年代のイラストをJoDeeが描いた
いつもの事ながらペイント前の写真を撮り忘れたので裏側の木目の見えてる
写真ですが 表もこんな感じの普通の時計でした

描いたイラストのアツプ 自分でもお気に入りの作品です
2010年08月24日
馬見原いわしろやさん
目的地 馬見原に到着 早速いわしろやさんを訪問
JoDeeはお気に入りを見つけたようです コバルトグリーンのペンダント素敵ですね
店内は和風雑貨や可愛い小物たちでいっぱい



和ダンスを陳列棚に使用されてるので 絵入りの手ぬぐいが合いますね

ちょうど火伏地蔵祭りの2日目で町はお祭り一色
いわしろやさんの前をダンス教室の皆さんのパレードが通過
曲目はなんとブルーコメッツのブルーシャトー 森と泉に囲まれて~静かに・・・
私ら二人には懐かしいが若い方には?でしょう

お隣の岩城屋さんにはレトロなものがいっぱい 大きな竿秤に分銅 かなり重量物用でしょう

梅子さんのブログでも紹介のあった弁当箱とおかず入れ 現物を見ると懐かしい

駄菓子屋さんなどに有ったガラス瓶にアルミのふた付き

明日に続く・・・
JoDeeはお気に入りを見つけたようです コバルトグリーンのペンダント素敵ですね
店内は和風雑貨や可愛い小物たちでいっぱい
和ダンスを陳列棚に使用されてるので 絵入りの手ぬぐいが合いますね
ちょうど火伏地蔵祭りの2日目で町はお祭り一色
いわしろやさんの前をダンス教室の皆さんのパレードが通過
曲目はなんとブルーコメッツのブルーシャトー 森と泉に囲まれて~静かに・・・
私ら二人には懐かしいが若い方には?でしょう
お隣の岩城屋さんにはレトロなものがいっぱい 大きな竿秤に分銅 かなり重量物用でしょう
梅子さんのブログでも紹介のあった弁当箱とおかず入れ 現物を見ると懐かしい
駄菓子屋さんなどに有ったガラス瓶にアルミのふた付き
明日に続く・・・
2010年08月20日
レース編みの名刺入れ
東京のみどりがめさんのお母様より10年ぐらい前に頂いた手編みの「ポケットティッシュ入れ」
ちょっとサイズが小ぶりなので名刺や診察券を入れてます

レース編みで、市松模様にピコット編みの玉まで付けてあるんですよ

おまけに、この配色ピンクとグリーンの組み合わせ 私の大のお気に入りです

手作りっていいですね 見れば見るほど 母のぬくもりを感じます
JoDee
ちょっとサイズが小ぶりなので名刺や診察券を入れてます
レース編みで、市松模様にピコット編みの玉まで付けてあるんですよ
おまけに、この配色ピンクとグリーンの組み合わせ 私の大のお気に入りです
手作りっていいですね 見れば見るほど 母のぬくもりを感じます
JoDee
2010年08月19日
木馬
こうちゃんの乗馬
わが子二人の為に17年前1993年パイン材とトガ材を使いRodが制作しました
今は孫が乗ってくれてます 前後に動きますので喜んで遊んでくれます

最初は籐製のロッキングホースを買いましたが 漕ぎすぎて後ろに木馬ごと転倒
危なくて目を離すことが出来ませんでした
イギリスの子供の乗馬練習用の木馬を参考に
どんなに強く漕いでも倒れない木馬を自作しました
大人と子供と乗れますのでよく遊びました 制作当時は白くてきれいでしたね

今も子供さんの撮影用や写真受付の待ち時間も退屈せずに遊んでもらってます
前後にストッパーのない下の写真のような木馬は
自分で強く漕げるようになると危険だと思います

わが子二人の為に17年前1993年パイン材とトガ材を使いRodが制作しました
今は孫が乗ってくれてます 前後に動きますので喜んで遊んでくれます

最初は籐製のロッキングホースを買いましたが 漕ぎすぎて後ろに木馬ごと転倒
危なくて目を離すことが出来ませんでした
イギリスの子供の乗馬練習用の木馬を参考に
どんなに強く漕いでも倒れない木馬を自作しました
大人と子供と乗れますのでよく遊びました 制作当時は白くてきれいでしたね

今も子供さんの撮影用や写真受付の待ち時間も退屈せずに遊んでもらってます
前後にストッパーのない下の写真のような木馬は
自分で強く漕げるようになると危険だと思います

2010年08月18日
Discカメラ
1982年発売の KODAK Disc 8000カメラ、デジタルカメラを思わせるようなネーミング
なんと!フィルムカメラです

このカメラのフィルムが変わってました 円盤状で15枚撮り カートリッジ入り
1コマが8.2ミリ×10.6ミリと小さすぎる為、画質が悪く2~3年で消えてしまいました
画期的な方式でしたが最短寿命の記録を作ったようです 画質は大切ですね

裏ブタを開けてカートリッジフィルムを入れます
まさに3.5インチフロッピーディスクより少し小さめで取り扱はそっくりでした

35㎜フィルム→110フィルム→Diskフィルム→APSフィルムと出現しましたが
アマチュア用では現在35㎜フィルムと少量のAPSフィルムになってしまいました
なんと!フィルムカメラです
このカメラのフィルムが変わってました 円盤状で15枚撮り カートリッジ入り
1コマが8.2ミリ×10.6ミリと小さすぎる為、画質が悪く2~3年で消えてしまいました
画期的な方式でしたが最短寿命の記録を作ったようです 画質は大切ですね

裏ブタを開けてカートリッジフィルムを入れます
まさに3.5インチフロッピーディスクより少し小さめで取り扱はそっくりでした

35㎜フィルム→110フィルム→Diskフィルム→APSフィルムと出現しましたが
アマチュア用では現在35㎜フィルムと少量のAPSフィルムになってしまいました
2010年08月15日
サウンドカード
昨日~今日とお休みしました
先ほど贈り物が届き 開けてみると サウンド付きのメッセージカードが入ってました
ボタンを押すと ザブ~ン ザブ~ンと波の音 ア~ア~ ア~ア~とカモメの鳴き声
まだ青空の残る東の空をバックに写してみました 逆光なのでストロボ強制発光で

やしの木の下で白熊の子供がお昼ね 何か夢見て笑ってます
まるで孫こうすけのお昼寝タイムのように手足を広げ 気持ちよさそう
先ほど贈り物が届き 開けてみると サウンド付きのメッセージカードが入ってました
ボタンを押すと ザブ~ン ザブ~ンと波の音 ア~ア~ ア~ア~とカモメの鳴き声
まだ青空の残る東の空をバックに写してみました 逆光なのでストロボ強制発光で
やしの木の下で白熊の子供がお昼ね 何か夢見て笑ってます
まるで孫こうすけのお昼寝タイムのように手足を広げ 気持ちよさそう
2010年08月13日
フィルムコレクションBOX
35㎜&110フィルムのパトローネ 40年ほど前のから有ります白黒・カラー・セピア
メーカーもフジ・さくら・コニカ・コダック・ポラロイド・アグファとたくさんありました
古き良き時代の産物 並べるとカラフルな色合いが懐かしくなります

メーカーもフジ・さくら・コニカ・コダック・ポラロイド・アグファとたくさんありました
古き良き時代の産物 並べるとカラフルな色合いが懐かしくなります

2010年08月12日
おいしい顔ってこんな顔
おいしい顔って実にいい顔しますよね 今日のおやつは桃
くだもの 大好きのこうちゃんです
子供は身体全体、手や指でも表現しますのでお見逃しなく

下のイラストのような所で、スタジオ撮り、したように写せます

テーブルとイスを用意して イスに座らせると動き回らないので写しやすい
ママがおやつ係 よ~くお話ししながら パパがカメラマン コンパクトデジカメの
顔認証機能を使うとシャッターチャンスは逃しません

後でトリミングしても良いようにかなり広めに撮っておきます
今のデジカメは1000万画素以上が当たり前 トリミングして大伸ばしも大丈夫

撮影のポイントは
①直射日光を避けた明るい室内
②話しかけて笑顔を引き出す
③デジカメですから何枚も撮って後でセレクトする
カラープリントはもちろん、写真のおやまにお任せ!きれいな色に仕上げます

くだもの 大好きのこうちゃんです
子供は身体全体、手や指でも表現しますのでお見逃しなく

下のイラストのような所で、スタジオ撮り、したように写せます

テーブルとイスを用意して イスに座らせると動き回らないので写しやすい
ママがおやつ係 よ~くお話ししながら パパがカメラマン コンパクトデジカメの
顔認証機能を使うとシャッターチャンスは逃しません

後でトリミングしても良いようにかなり広めに撮っておきます
今のデジカメは1000万画素以上が当たり前 トリミングして大伸ばしも大丈夫

撮影のポイントは
①直射日光を避けた明るい室内
②話しかけて笑顔を引き出す
③デジカメですから何枚も撮って後でセレクトする
カラープリントはもちろん、写真のおやまにお任せ!きれいな色に仕上げます

2010年08月10日
冷蔵庫ペイント
ASLEEP AT THE WHEEL テキサス スイングの№1グループ
来日時、冷蔵庫のドアをはずして持参しメンバーに見せたら大喜びしてくれて
現在もバンドに残ってる当時のメンバー3人がサインしてくれて大変嬉しかった!

冷蔵庫が縦長なので下にテキサス州の州旗を書き、曲目を書いてみた
この絵は1992年当時のメンバーがモデルになっていて 似顔絵がバッチリ

CDジャケットの絵を古い小型の冷蔵庫に JoDeeがペイント
ドアに下地塗りし 少しずつ色を載せていく作業

ペイントしたCDジャケットがこれ
ルート66を軽快に走るアスリープのメンバーを描いてある

来日時、冷蔵庫のドアをはずして持参しメンバーに見せたら大喜びしてくれて
現在もバンドに残ってる当時のメンバー3人がサインしてくれて大変嬉しかった!

冷蔵庫が縦長なので下にテキサス州の州旗を書き、曲目を書いてみた
この絵は1992年当時のメンバーがモデルになっていて 似顔絵がバッチリ

CDジャケットの絵を古い小型の冷蔵庫に JoDeeがペイント
ドアに下地塗りし 少しずつ色を載せていく作業

ペイントしたCDジャケットがこれ
ルート66を軽快に走るアスリープのメンバーを描いてある

2010年08月07日
レトロな電話機
ダイヤル式の電話機 601型 色はJoDeeの好きなペパーミントグリーン
現在ではレトロといわれるようになりましたが 当店では現役です
26年前に使用開始した物で、現在の光回線でも使用してます

電話がかかってくると電話機の中のベルをたたいてリ~ンリ~ンとなります
懐かしいアナログな音に昔を思い出し、みなさん懐かしかね~と
ダイヤルの中央部には大好きなコカコーラのロゴを入れてます
音を聞きたい方 電話をかけて見たい方はどうぞご来店ください

現在ではレトロといわれるようになりましたが 当店では現役です
26年前に使用開始した物で、現在の光回線でも使用してます

電話がかかってくると電話機の中のベルをたたいてリ~ンリ~ンとなります
懐かしいアナログな音に昔を思い出し、みなさん懐かしかね~と
ダイヤルの中央部には大好きなコカコーラのロゴを入れてます
音を聞きたい方 電話をかけて見たい方はどうぞご来店ください

2010年08月06日
アンパンマン完成
ついにアンパンマンとゆかいな仲間たちが 完成 身長約17㎝厚さ15㎜パイン材

え~と全部で9体 メンバーはまだ々たくさんいるけどきりがないので
今回はこれくらいで しばらくはショーウィンドーの中に飾ります
え~と全部で9体 メンバーはまだ々たくさんいるけどきりがないので
今回はこれくらいで しばらくはショーウィンドーの中に飾ります
2010年08月05日
テネシープレート
MARK COLLIE テネシープレート カントリーロック
ロックファンの私達にとってとても聞きやすいCD

テネシー州のナンバープレートは形・デザイン・色など色々あるのがおもしろい

杉板に車のナンバーを、テネシープレート風に JoDee がペイントし
リアウインドーに飾ってました 板目も生かし、アンティークな仕上がりになってます

ロックファンの私達にとってとても聞きやすいCD

テネシー州のナンバープレートは形・デザイン・色など色々あるのがおもしろい

杉板に車のナンバーを、テネシープレート風に JoDee がペイントし
リアウインドーに飾ってました 板目も生かし、アンティークな仕上がりになってます

2010年08月03日
パンダの貯金箱
昭和レトロ パンダの可愛い貯金箱
JoDeeが1971年バースデープレゼントに友達から下通りポレエルで
買ってもらった大切な貯金箱
内藤ルネもポレエルもなつかしいネ

目のシールが少し取れかかっているけどかわい~

ちゃんとRUNEが入ってる

Rod撮影:A4コピー用紙を背景にコンパクトデジカメでオート撮影 自然光
お店の受付カウンター上でこんな感じでどこでもスタジオです

JoDeeが1971年バースデープレゼントに友達から下通りポレエルで
買ってもらった大切な貯金箱
内藤ルネもポレエルもなつかしいネ
目のシールが少し取れかかっているけどかわい~
ちゃんとRUNEが入ってる
Rod撮影:A4コピー用紙を背景にコンパクトデジカメでオート撮影 自然光
お店の受付カウンター上でこんな感じでどこでもスタジオです
