2011年04月30日
ロイヤルウエディング
昨日はイギリス王室ロイヤルウエディング
私は馬車パレードを注目して見ていました

王子と王妃ステキデスね

近衛兵の騎馬隊かっこ良すぎ~
騎馬の数がすごいです 騎馬・・・・・

近衛兵の騎馬隊に見入ってしまったRod でした
私は馬車パレードを注目して見ていました
王子と王妃ステキデスね
近衛兵の騎馬隊かっこ良すぎ~
騎馬の数がすごいです 騎馬・・・・・
近衛兵の騎馬隊に見入ってしまったRod でした
2011年04月29日
わが家の家族写真
わが家の家族写真 2
子供が1人で歩けるようになると行動範囲が広がります
二の丸公園にも良く行きました

白黒フィルムも時には新鮮に見えますね
4人で変わりばんこにシャッター押しに走ります
36枚撮って気に入ったのがこれでした
Rod は枝の影で顔が見えない
JoDee の髪型笑っちゃいますよね~
子供が1人で歩けるようになると行動範囲が広がります
二の丸公園にも良く行きました

白黒フィルムも時には新鮮に見えますね
4人で変わりばんこにシャッター押しに走ります
36枚撮って気に入ったのがこれでした
Rod は枝の影で顔が見えない
JoDee の髪型笑っちゃいますよね~
2011年04月28日
水前寺公園
流鏑馬見物の帰りに水前寺公園一周してみました

もみじの新緑きれいです
楠も古い葉を落とし新芽と入れ替わってます

半周ぐらいして眺めの良い古今伝授の間からよ~く見ると
みどりの木々の間からビルがたくさん見えます

近年よく来るんですが
昔から見慣れた風景が変化してました

久しぶりにゆっくり一周しました
もみじの新緑きれいです
楠も古い葉を落とし新芽と入れ替わってます
半周ぐらいして眺めの良い古今伝授の間からよ~く見ると
みどりの木々の間からビルがたくさん見えます

近年よく来るんですが
昔から見慣れた風景が変化してました
久しぶりにゆっくり一周しました
2011年04月27日
わが家の家族写真
あっというまに時は過ぎてしまいました
県庁のいちょう並木 セルフタイマーで写してました
4人そろって始めての秋です

まずは懐かしい写真
わが家の記録の 始まりです
娘を連れて動物園 マジックミラーにびっくり!

こんな感じで写真撮ってました
今後のJoDee&Rod の変化にもご注目ください
つづく
県庁のいちょう並木 セルフタイマーで写してました
4人そろって始めての秋です

まずは懐かしい写真
わが家の記録の 始まりです
娘を連れて動物園 マジックミラーにびっくり!

こんな感じで写真撮ってました
今後のJoDee&Rod の変化にもご注目ください
つづく
2011年04月26日
れん君 覚えてくれてました
れん君の家族写真をお写しする前に
JoDee とれん君ニッコリです

Rod も抱っこしてしばらく れん君と遊びました
3歳半になりました そして私たちを覚えていてくれました
最初はお宮詣り

そして6ヵ月 お座りが出来ました

10ヶ月笑顔がいっぱい撮れました

1才 1才10ヶ月 元気に外をかけ回りましたね

今年は幼稚園に入園 ずいぶん大きくなりました
後ろを向いて いないいないば~

今回は妹のりんちゃん誕生で にぎやかでしたよ
妹りんちゃんの笑顔も かわいいですね

小さなこどもでも 良く覚えていてくれるもんですね
JoDee とれん君ニッコリです

Rod も抱っこしてしばらく れん君と遊びました
3歳半になりました そして私たちを覚えていてくれました
最初はお宮詣り

そして6ヵ月 お座りが出来ました

10ヶ月笑顔がいっぱい撮れました

1才 1才10ヶ月 元気に外をかけ回りましたね

今年は幼稚園に入園 ずいぶん大きくなりました
後ろを向いて いないいないば~

今回は妹のりんちゃん誕生で にぎやかでしたよ
妹りんちゃんの笑顔も かわいいですね

小さなこどもでも 良く覚えていてくれるもんですね
2011年04月23日
TEXASー1
TEXASと言えば宇宙センター・油田・アルマジロ・カウボーイ
そして「ROUT 66」TEXASも通過します

派手なマグネット TEXASを詰め込んでます

スペースシャトル ジョンソン宇宙センター

金ピカもあります

もう一個ありました テキサスアルマジロと牛

TEXASグッズは州の形をしたものが多数あり 個性の強い州です
TEXAS 明日に続く
そして「ROUT 66」TEXASも通過します

派手なマグネット TEXASを詰め込んでます

スペースシャトル ジョンソン宇宙センター

金ピカもあります

もう一個ありました テキサスアルマジロと牛

TEXASグッズは州の形をしたものが多数あり 個性の強い州です
TEXAS 明日に続く
2011年04月21日
家族写真 卒業
太田さんのご家族は 次男さんが高校を卒業され 大学に進学されました
と言う事で今年は次男さんの卒業記念家族写真です
まずはエグザイルのポーズで

花束もご用意頂いて華やかに

写し始めは当時3歳の三男さんがもう小学校6年生です

残しておきたい成長の記録 家族の証し
以前の写真はこちらから ↓
http://yroyama.otemo-yan.net/e420003.html
と言う事で今年は次男さんの卒業記念家族写真です
まずはエグザイルのポーズで

花束もご用意頂いて華やかに

写し始めは当時3歳の三男さんがもう小学校6年生です

残しておきたい成長の記録 家族の証し
以前の写真はこちらから ↓
http://yroyama.otemo-yan.net/e420003.html
2011年04月19日
富山弁講座
写真台紙でお世話になってる イズミダイシさん
最近仕入れたダンボールを開くと

いつものようにクッション代わりに新聞紙が入ってました
1枚を開いてみると全面広告が目に入りました

こんな感じで写真台紙が痛まないようにたくさん入ってます

くしゃくしゃですがていねいに広げて見入ると
実におもしろいですね 言葉のケンミンショーの始まりです
学習塾

パソコン教室

焼肉屋さん ドキッとしますよこんな広告

解説を見て なっとく
日付を見たら 今年の元日でした

荷物をあけて新聞が入ってる時は
旅行に行った気分にもなるし楽しみです
最近仕入れたダンボールを開くと

いつものようにクッション代わりに新聞紙が入ってました
1枚を開いてみると全面広告が目に入りました

こんな感じで写真台紙が痛まないようにたくさん入ってます
くしゃくしゃですがていねいに広げて見入ると
実におもしろいですね 言葉のケンミンショーの始まりです
学習塾

パソコン教室

焼肉屋さん ドキッとしますよこんな広告

解説を見て なっとく
日付を見たら 今年の元日でした

荷物をあけて新聞が入ってる時は
旅行に行った気分にもなるし楽しみです
2011年04月18日
流鏑馬
17日は出水神社春の大祭で流鏑馬奉納がありました

境内での神事

馬も一緒に

和鞍をつけてます

流鏑馬の馬場に移動して
「天下太平・万民息災・五穀豊穣」と
今回は東日本大震災の早期復興を祈願して
天と地に向かって矢を射る仕草が行われました

射手が移動して馬に乗りこみます

流鏑馬が始まりました

見物人も多くよい場所には望遠カメラで狙うカメラマンが大勢
Rod コンパクトデジカメでは騎射を写すのはちょっとムリでしたね

境内での神事
馬も一緒に
和鞍をつけてます
流鏑馬の馬場に移動して
「天下太平・万民息災・五穀豊穣」と
今回は東日本大震災の早期復興を祈願して
天と地に向かって矢を射る仕草が行われました
射手が移動して馬に乗りこみます
流鏑馬が始まりました
見物人も多くよい場所には望遠カメラで狙うカメラマンが大勢
Rod コンパクトデジカメでは騎射を写すのはちょっとムリでしたね
2011年04月16日
子馬誕生
近所の小林牧場で子馬が誕生してました
この牧場は休養馬の為の施設ですので走路はありません
牧場お隣のスーパーに買い物に行って発見しました

母馬にぴったりくっついて絶対離れません

牧場のお孫さんも子馬見物ですね

おっぱい飲んでます

子馬のひたいを良く見ると下弦の月の形です

馬好きのRod しばらくは子馬を見れるんで ルンルンです
この牧場は休養馬の為の施設ですので走路はありません
牧場お隣のスーパーに買い物に行って発見しました

母馬にぴったりくっついて絶対離れません
牧場のお孫さんも子馬見物ですね
おっぱい飲んでます
子馬のひたいを良く見ると下弦の月の形です
馬好きのRod しばらくは子馬を見れるんで ルンルンです
2011年04月16日
2011年04月15日
イエローマジック
花一輪の大きさが1.5センチぐらい
ウオーキング中いつも通るお家の車庫の周りにたくさん咲き始めました

道沿いに爽やかな朝を演出してくれてます
2~3日前までは小さな小さなつぼみだけでしたので目立ちませんでしたが
今朝はあちらこちらで 花が開き始めました
Rod はこれにイエローマジックと名前をつけました
ベビーイエローもご紹介

小さな小さなミリ単位のベイビーちゃんです
ウオーキング中いつも通るお家の車庫の周りにたくさん咲き始めました
道沿いに爽やかな朝を演出してくれてます
2~3日前までは小さな小さなつぼみだけでしたので目立ちませんでしたが
今朝はあちらこちらで 花が開き始めました
Rod はこれにイエローマジックと名前をつけました
ベビーイエローもご紹介
小さな小さなミリ単位のベイビーちゃんです
2011年04月13日
日本髪の成人式
最近証明写真をお写りの藤本さん
10年以上前ですが 日本髪で成人式の記念写真をお写り頂きました

全身は手作りの額に入れてます

最近は婚礼でも洋髪で打掛とか髪型も色々ですが
自分の髪で日本髪を結ってお写り頂くことはめずらしく
振袖に日本髪 合いますね
10年以上前ですが 日本髪で成人式の記念写真をお写り頂きました

全身は手作りの額に入れてます

最近は婚礼でも洋髪で打掛とか髪型も色々ですが
自分の髪で日本髪を結ってお写り頂くことはめずらしく
振袖に日本髪 合いますね
2011年04月10日
雨上がりのさくら
雨上がりの土曜の朝は ウォーキングお花見でした
帰り道の健軍川 さくらと菜の花色のバランスが良い場所です

歩き順にご紹介します
まずは長嶺公園 土曜の朝で静かです

冨野内科の駐車場のさくら
一番早く満開になりました

ハローグリーン エブリーの さくら
一番遅く咲き始めいっきに満開になります
花の色もちょっとうすめで 花数は一番多いようです

県立大学東側 健軍水洗公園
誰も踏み入れてない公園に敷きつめられた花びら

ニキハーティークリニックの さくら
場所により咲き始めも違うし花の色も違います

この後 健軍川沿いの菜の花を見ながら帰りました
45分ほどの さくら三昧のお散歩でした
あと2~3日ご近所の さくら楽しめそうです
帰り道の健軍川 さくらと菜の花色のバランスが良い場所です
歩き順にご紹介します
まずは長嶺公園 土曜の朝で静かです
冨野内科の駐車場のさくら
一番早く満開になりました
ハローグリーン エブリーの さくら
一番遅く咲き始めいっきに満開になります
花の色もちょっとうすめで 花数は一番多いようです
県立大学東側 健軍水洗公園
誰も踏み入れてない公園に敷きつめられた花びら
ニキハーティークリニックの さくら
場所により咲き始めも違うし花の色も違います
この後 健軍川沿いの菜の花を見ながら帰りました
45分ほどの さくら三昧のお散歩でした
あと2~3日ご近所の さくら楽しめそうです
2011年04月09日
人吉 孫と遊ぶ
3日の日曜日は朝10時から3時間 孫のこうちゃんとたっぷり遊びました
まず人吉駅前のからくり時計を3人で見に行きました

朝一番は10時ちょうどです
天守から人形があらわれます
お殿様が庄屋どんに変装して城下見物に・・・

次は駅に行き電車を見送りました

こうちゃんと一緒に歩いて次は青井阿蘇神社へ
鈴を鳴らして お参りをしましたよ
JoDee&Rod は駅も青井さんも今日は二度目ですが 孫となら何度でもOK

アンパンマンのリュックを肩にかけて走るこうちゃん

JoDee とこうちゃん お魚さんを見に橋の上に行きました

この後は城址公園でRod とおすもうのけいこ
しこ踏んでるところです

公園には桃の花?かな~ きれいに咲いてます

広い公園を2周ぐらい歩き回ってフリスビーをしたり
おっかけっこしたり 歌も歌ってくれました

お城の中の鯉にえさをやったり たっぷり遊んで
雨が降り始めたので こうちゃんのお家に帰ることに
お城のお隣 林麓寺の石庭と満開の桜 見事です

京都龍安寺の石庭を思わせるRod お気に入りの場所
まず人吉駅前のからくり時計を3人で見に行きました
朝一番は10時ちょうどです
天守から人形があらわれます
お殿様が庄屋どんに変装して城下見物に・・・

次は駅に行き電車を見送りました
こうちゃんと一緒に歩いて次は青井阿蘇神社へ
鈴を鳴らして お参りをしましたよ
JoDee&Rod は駅も青井さんも今日は二度目ですが 孫となら何度でもOK
アンパンマンのリュックを肩にかけて走るこうちゃん
JoDee とこうちゃん お魚さんを見に橋の上に行きました
この後は城址公園でRod とおすもうのけいこ
しこ踏んでるところです
公園には桃の花?かな~ きれいに咲いてます
広い公園を2周ぐらい歩き回ってフリスビーをしたり
おっかけっこしたり 歌も歌ってくれました
お城の中の鯉にえさをやったり たっぷり遊んで
雨が降り始めたので こうちゃんのお家に帰ることに
お城のお隣 林麓寺の石庭と満開の桜 見事です
京都龍安寺の石庭を思わせるRod お気に入りの場所
2011年04月08日
人吉 栗んとう
母ちゃんの手塩 スタッフの皆様
左の方が持っておられるのが栗んとう 見つけました!


山江村の栗が入ったかりんとう
テレビで紹介があったそうで 当店のお客様に買い物を頼まれました

試食しましたが 甘さ控えめでカリッとして美味しかったですよ
販売しているのは人吉駅前
この看板が目印です


孫のこうちゃんにはミニトマトとイチゴを買いました

試食しましたがミニトマトは甘くて美味しかったですよ
わが家用にも購入

たらの芽やわらびなど旬の野菜も並んでます

店内に休憩スペースがあり
お茶の無料サービスもあります

さあこれからは孫と3人で昼過ぎまで遊びます
人吉 明日に続く・・・
左の方が持っておられるのが栗んとう 見つけました!
山江村の栗が入ったかりんとう
テレビで紹介があったそうで 当店のお客様に買い物を頼まれました
試食しましたが 甘さ控えめでカリッとして美味しかったですよ
販売しているのは人吉駅前
この看板が目印です
孫のこうちゃんにはミニトマトとイチゴを買いました

試食しましたがミニトマトは甘くて美味しかったですよ
わが家用にも購入
たらの芽やわらびなど旬の野菜も並んでます

店内に休憩スペースがあり
お茶の無料サービスもあります
さあこれからは孫と3人で昼過ぎまで遊びます
人吉 明日に続く・・・
2011年04月07日
人吉城址&市内あちこち
相良より人吉市内に入り
水の手橋より人吉城址の桜並木が見える

お城のお隣の林麓寺からの桜の眺めはすばらしい

道路に落ちた花びらもきれいです

林麓寺境内のランに似てる花

ご近所の玄関口にも可憐な花

翌 日曜日の朝 6時すぎウォーキングに出る
まずは青井阿蘇神社へ

人通りのない空気の冷たい朝 気持がいい

JoDee&Rod せいくらべ

立たされてるようなRod

町には色付きのマンホールのフタが目立ちます

二人でこの辺を歩き回る はしゃぐRod

人吉駅へ向かうと KUMA-1 KUMA-2
昨日幸福駅で見かけた車両が奥のほうに停車してた

駅裏の桜も見事に満開

駅前のおみやげ物屋 あおやぎさん 店頭に可愛い飾り物
栗のかりんとうをお客様より頼まれたのでお聞きすると こちらにはなく
斜め前の母ちゃんの手塩で売ってると教えてもらうが
8時半からの営業なので出直すことに
明日に続く・・・
水の手橋より人吉城址の桜並木が見える
お城のお隣の林麓寺からの桜の眺めはすばらしい
道路に落ちた花びらもきれいです

林麓寺境内のランに似てる花
ご近所の玄関口にも可憐な花
翌 日曜日の朝 6時すぎウォーキングに出る
まずは青井阿蘇神社へ
人通りのない空気の冷たい朝 気持がいい
JoDee&Rod せいくらべ
立たされてるようなRod
町には色付きのマンホールのフタが目立ちます
二人でこの辺を歩き回る はしゃぐRod
人吉駅へ向かうと KUMA-1 KUMA-2
昨日幸福駅で見かけた車両が奥のほうに停車してた
駅裏の桜も見事に満開
駅前のおみやげ物屋 あおやぎさん 店頭に可愛い飾り物
栗のかりんとうをお客様より頼まれたのでお聞きすると こちらにはなく
斜め前の母ちゃんの手塩で売ってると教えてもらうが
8時半からの営業なので出直すことに
明日に続く・・・
2011年04月05日
人吉 おかどめ幸福駅
幸福神社より幸福駅へ
天使がポストの上に

駅舎前の右に 真っ赤で目立ちます

ここから手紙を出せば願いが叶うんではないでしょうか
駅の全景 風が強いのでのぼりが踊ってます

駅名が大きく掲げてあります

駅舎の中に 絵馬に書く願い事コンテスト 入選作が掲げてありました

目に留まったのはこれ 同感です

無人駅なのでホームに入れます
行き先案内板の前でのRod
一直線に人吉方面に続く線路

売店の前には強い風にあおられて元気にこいのぼりが泳いでました

ちょうど矢旗を設置中でしたが
風が強く3人がかりでもやっとこさで2本目が立ち上がりました

駅前の菜の花畑も見ものです

明日は相良村 お茶のおおばさんへ続く・・・
天使がポストの上に

駅舎前の右に 真っ赤で目立ちます
ここから手紙を出せば願いが叶うんではないでしょうか
駅の全景 風が強いのでのぼりが踊ってます
駅名が大きく掲げてあります
駅舎の中に 絵馬に書く願い事コンテスト 入選作が掲げてありました
目に留まったのはこれ 同感です
無人駅なのでホームに入れます
行き先案内板の前でのRod
一直線に人吉方面に続く線路
売店の前には強い風にあおられて元気にこいのぼりが泳いでました
ちょうど矢旗を設置中でしたが
風が強く3人がかりでもやっとこさで2本目が立ち上がりました
駅前の菜の花畑も見ものです
明日は相良村 お茶のおおばさんへ続く・・・
2011年04月02日
熊本の華人展
現代美術館で3月19日より27日まで開催されました
養真流のご依頼で撮影致しました
遅くなりましたがご紹介しておきます

前期

前期 コラボ

後期

後期 コラボ

Rod 撮影風景

夕方でしたがたくさんのお客様が作品に見入っておられました
養真流のご依頼で撮影致しました
遅くなりましたがご紹介しておきます

前期

前期 コラボ

後期

後期 コラボ

Rod 撮影風景
夕方でしたがたくさんのお客様が作品に見入っておられました