プロフィール
JoDee&Rod
JoDee&Rod
二人の好きな音楽はRock

夢は          
大草原の小さな家に住み
絵をかいたり     
木工細工をして過ごすこと

本業は写真屋さん

オーナーへメッセージ
過去記事

2010年09月30日

馬見原橋

馬見原商店街の入り口 昔関所が有ったすぐそば 五ヶ瀬川に掛かる

珍しい橋です 上が車道下が歩道という、二層構造のデザインで 

始めてみた人は みんなエ~ッスゴイと声が聞こえてきます



川原から見上げた写真



歩道に下りてみると 板張りで中央に2個の大きな穴が開いてます

ここから 川の水面が見えます 夏は涼しくここでコロッケ食べたり出来ますね





馬見原には羊羹を製造販売してるところが実は2軒あるんです どちらも八百屋さんみたいな・・・

昔は馬見原橋を 三河橋といってたんですかね すぐ近くの 日用雑貨屋さん

今回は甲斐商店のご紹介です 表に 三河羊羹の看板がありますが・・・



お店の中を覗いても 洗剤や ろうそく 線香 くだものや野菜などしか見えません



こんにちは~と声をかけると 中から奥さんが出てこられます 羊羹ありますか?と声をかけると

手を伸ばしたのれんの裏から羊羹が出てきます 中が見える この状態で保管されてて 不思議です

まず羊羹本体の包装が始まります 



そしてお店の包装紙で包んでくれます



奥さんの周りには 台ばかり 天秤ばかり 歯ブラシ わかめ 石鹸 なんでもありです

絶対ここに 羊羹があるとは思えません



家に帰ってから羊羹食べたんですが 二人で顔見合わせて うまい~



右の丸い入れ物は 苦瓜とピーマンの炒め物「これ食べて」と頂きました

羊羹は一度に作られる量が少しなので 品切れもありです



馬見原さるく 明日に続く





  


Posted by JoDee&Rod at 12:03Comments(4)ドライブ

2010年09月28日

弊立神宮

高森駅から馬見原へ 途中は草原あり栗林や田んぼを見ながら

窓全開で快適なドライブ 2番目の目的地 弊立神宮へ到着

境内は早くから たくさんの人でにぎわってました




車を下の駐車場に止め階段を上り始めると そこは別世界 

まさにパワースポット 周りの空気が違います




階段を上りつめ 境内に 神殿では宮司さんが 御祓いの後 説明されてました




天神木の高千穂と記してありました




神殿 境内の様子






本宮




可愛いお地蔵さんたち




孫の弘祐君がお祈りしてるような おちゃめなお地蔵さん 可愛いでしょ




お参りをして 左の参道を通り下山 ここも昼なのに暗く大きな杉が多く 森林浴で癒しの参道ですね



JoDee



Rod



詳しく古代史を勉強しないと 軽々しく書けません 宿題です

次は 馬見原商店街の いわしろやさんの梅子さんに会いに行きます

つづく  


Posted by JoDee&Rod at 10:47Comments(2)ドライブ

2010年09月25日

スヌーピー

表はスヌーピーが写真を撮ってるところ

飾ってるのは柱時計の手前お店に入ると右手の奥になります





裏はアメリカテキサス州の州旗と地図を合体させたデザイン





もしもここにお店があったらと思い書き入れました

お友達の音楽好きな写真屋さんPEGも書き込んで2個作り1個はお友達に送りました



  


Posted by JoDee&Rod at 10:31Comments(0)趣味の作品

2010年09月21日

抹茶生大福

久しぶりに人吉に出かけました F&M様から美味しいものを頂きました

抹茶生大福 以前一度頂いたんですが 冷たく小さくて口の中でとろけます





小さく可愛く並んでます 二人で食べるとあっというまになくなります



梅香庵さんで販売されてます詳しくはこちらをご覧ください


珍しい焼酎も頂きました 金 銀 しろ 祝いの3本セット(200㎜ℓ×3)

ロアッソの赤ラベルのしろとか 白岳さんのアイディア次々に出てきますね

 



孫の笑顔も見れました 嬉しい一日です

 



  


Posted by JoDee&Rod at 12:33Comments(6)いただきもの

2010年09月20日

百日をお迎えの天斗君

9月11日に百日をお迎えの清水天斗(てんと)君

来店時はぐっすりすやすやでしたが お兄ちゃんの喬太(きょうた)君 お姉ちゃんの伽美(かみ)ちゃん

そしてお母さんお父さんの協力で すぐに目を覚しにっこりしてくれました まずはベビードレス





お帽子をかぶると一段とにっこり 天斗君うれしいんですよね~





今度は着物を羽織って もうルンルン笑顔満開ですね





お着替え中はお兄ちゃんもお姉ちゃんも一緒に寝そべって





なかよし兄弟3人のスナップ





最後は家族全員で 笑顔あふれるご家族の記念写真 



楽しく撮影出来たひと時でした


  


Posted by JoDee&Rod at 11:59Comments(2)お仕事

2010年09月15日

JoDeeの誕生日

昨日はJoDeeの誕生日でした 子供達がいた頃はにぎやかでしたが

二人だけになると静かに乾杯から始まり アルペンのケーキを見ながら・・・ 

いくつになってもバースデイケーキは楽しみなんですよね 




少し涼しくなると遠出も苦にならないので 話題はドライブ 今度はどこに行こうか 

お寿司と居酒屋馬酔木の焼き鳥で満腹になりました

  


Posted by JoDee&Rod at 14:56Comments(6)晩ごはん

2010年09月13日

おすわり熊さん

JoDee&Rod 二人の趣味の制作の原点がこの熊さん もう18年前になる

JoDeeが雑誌に載ってる熊さん作ってくれないかとRodにお願い
Rodはパーツ3個を切り抜いて組み立てるだけなので作ってあげた 




ペンキを買いに行くが何も分らず工作用の水性ペンキを買い 色付けした
現在はトールペイント用の水性アクリルペイントを使用してるが 
初期の作品は工作用水性ペンキなので ピカピカ光っていた



足は前後に動くようになっている むりに立たせると短足で不恰好だがいつもは座ってる 

   


Posted by JoDee&Rod at 11:22Comments(2)趣味の作品

2010年09月12日

写真の飾り方その②

テレキャスターの形を コンパネで切り出して着色



ロックボーカリストの写真を貼り付けると どうです いいでしょう




細かいところが折れにくいので私はコンパネを使うのが多いですね  


Posted by JoDee&Rod at 09:15Comments(0)写真の飾り方

2010年09月11日

B-COMPANY

宮崎県都城の写真屋さんのご主人は バンマス 率いるのはB-COMPANY
「音楽好きな写真屋さん」である





2008年のライブにおじゃましました 私たちはB-COMPANYのサポーター
Rodは撮影係としてリハーサルから立ち会います

当時から現在もメンバーの方のリハーサルの様子




B-COMPANY 本番のスナップ HPトップ画面に写真使って頂きました



今年のライブ行けるかな~




  


Posted by JoDee&Rod at 11:09Comments(2)

2010年09月10日

写真の飾り方その①

杉板の板切れに写真を貼り付けて見ませんか



写真も幅12㎝長さ42㎝のロングプリントを使用 写真が活きてきます



小さい板にはLサイズを貼り付けても インテリアになりますね 



店内にはいろんな物を利用して写真を展示してますので 今後ご紹介していきます

   


Posted by JoDee&Rod at 10:54Comments(0)写真の飾り方

2010年09月07日

ZAZA看板

15年も前の話ですが大津町の雑貨屋さんZAZAの看板を
JoDeeデザインRod工作で作りました

証明写真を写りに来られたお客様が2~3日して一升瓶2本下げて来店
「妻の店の看板を作ってください、デザインなどはすべてお任せします」
とお願いされ・・・制作することに

お客様は中高校生が多いとのことで キャラクターは可愛い魔法使いZAZAに決定 





ロゴもオリジナルで作りました キャラクター・ロゴ・文字・小物は全部コンパネを切り抜き
貼り合わせのヒノキ材のベースに浮き上がるように貼り付けました





久しぶりに大津のZAZAに行って来ました お店はお休みでしたが
看板はまだ使って頂いてました 





かなり変色してましたが アンティークな風合いのヒビが入り私達好みになってました





制作当初の写真ですサイズは900×1800と当店の看板類の2倍以上の大きさです
組み立て終了後すぐ西日の当たる店頭でまぶしがる子供たちに持たせて撮影



自分の車で運べないので大工さんに頼みトラックで一緒に取り付けに行きました


取り付けた後しばらくしてお店に行ったら 可愛いの作ってもらって良かった
中高校生が看板バックに撮影会してるのよと聞き
私達も嬉しくなったことを思い出しました。   


Posted by JoDee&Rod at 11:16Comments(2)趣味の作品

2010年09月01日

MAZDA AZ1続き

AZ1のコックピットはスポーツカーそのもの 20年前




斜め後ろからのスタイルもステキで可愛い




両方のドアを跳ね上げると今にも羽ばたいて飛び立つように見える




驚きはAZ1の真横に行った時のトンネル




シートとハンドルが6台全部見えるトンネルだ




ブログ記載了承の 仮称:MAZDA AZ1九州 の皆さんです実に良い顔されてます


わくわく楽しい一日になりました THANKS AZ1九州

  


Posted by JoDee&Rod at 11:58Comments(2)ドライブ