2011年07月14日
白壁の町並み
八女福島 白壁の町並み

江戸・大正・昭和初期の建物がそのまま残ってます
全部で130軒ほどそのまま人が住んで維持されてます
町並みの一角に横町町屋交流館があり説明も聞けます

真ん中の通路を奥から見たところ

交流館の奥に広場があり 最近あまり見ないネジバナを発見
蝶がとまってました

洋風の2階建てのレストラン La Kinpukutei

街中では人通り少なかったがお店の中は満員でびっくり
ピザとパスタを注文

モノトーンの中に赤い自転車

古い日用品店の前でJoDee ご満悦
看板は10cm幅ぐらいの板を縦に並べてペンキを塗り文字を書いてあります

すごくきれいな町並みですがお店がほとんど閉まってます
観光客もほとんどないからでしょうか・・・


江戸・大正・昭和初期の建物がそのまま残ってます
全部で130軒ほどそのまま人が住んで維持されてます
町並みの一角に横町町屋交流館があり説明も聞けます

真ん中の通路を奥から見たところ

交流館の奥に広場があり 最近あまり見ないネジバナを発見
蝶がとまってました

洋風の2階建てのレストラン La Kinpukutei

街中では人通り少なかったがお店の中は満員でびっくり
ピザとパスタを注文

モノトーンの中に赤い自転車

古い日用品店の前でJoDee ご満悦
看板は10cm幅ぐらいの板を縦に並べてペンキを塗り文字を書いてあります

すごくきれいな町並みですがお店がほとんど閉まってます
観光客もほとんどないからでしょうか・・・

Posted by JoDee&Rod at 12:39│Comments(6)
│ドライブ
この記事へのコメント
八女にもこんな素敵なところがあるんですね。
「横町町屋交流館」の文字も楽しそうに書かれていますね。見て良し、知ってよし、食べて良し・・・ですね。
「横町町屋交流館」の文字も楽しそうに書かれていますね。見て良し、知ってよし、食べて良し・・・ですね。
Posted by おもてなし at 2011年07月14日 19:42
おもてなし様
手入れもよく行き届いてるんですがほとんどが閉店状態です 食べるところもここと蕎麦屋さんだけで軽食のお店3軒はお休みでした
白壁の町並みもったいない
手入れもよく行き届いてるんですがほとんどが閉店状態です 食べるところもここと蕎麦屋さんだけで軽食のお店3軒はお休みでした
白壁の町並みもったいない
Posted by JoDee&Rod
at 2011年07月14日 20:14

白壁好きの私にはたまらない町です。一度行って見たいものです。
ネジバナ発見!しかも蝶々付きとは恐れ入りました。
ネジバナ発見!しかも蝶々付きとは恐れ入りました。
Posted by keikansan at 2011年07月14日 21:24
私も昨年、この町並みの視察に行きました。
色々と説明を受けたのですが、観光との連携が今後の課題ということでした。
でも、町並みの再生については、地元の皆さんの熱意が素晴らしく非常に参考になるものでした。
行かれたレストランも傾いて廃屋になりかけていたそうですが、見事に再生されたそうです。
色々と説明を受けたのですが、観光との連携が今後の課題ということでした。
でも、町並みの再生については、地元の皆さんの熱意が素晴らしく非常に参考になるものでした。
行かれたレストランも傾いて廃屋になりかけていたそうですが、見事に再生されたそうです。
Posted by 伊津呂 at 2011年07月15日 02:51
keikansan様
白壁・お城・石垣のキーワードにひかれてあ私達もちこちへ行ってます
ネジバナダー~と近寄ると蝶も来ててラッキーでした
白壁・お城・石垣のキーワードにひかれてあ私達もちこちへ行ってます
ネジバナダー~と近寄ると蝶も来ててラッキーでした
Posted by JoDee&Rod at 2011年07月15日 10:16
伊津呂様
3年ぐらい前にも一度行ったんですが戸板を塗り直したり手直ししたりされてました 今回は一部路面がアスファルトから小石を敷き詰めたようになってました 現在進行形でした
日田の豆田町や吉井のようになるには観光との連携ですね
3年ぐらい前にも一度行ったんですが戸板を塗り直したり手直ししたりされてました 今回は一部路面がアスファルトから小石を敷き詰めたようになってました 現在進行形でした
日田の豆田町や吉井のようになるには観光との連携ですね
Posted by JoDee&Rod at 2011年07月15日 10:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。